![]() Calendar
FOLLOW ASS!!! GOTTA GET? OUR SHiT. ![]() ![]() MAKI THE MAGIC @magic_nojoke ![]() CQ @Cqator ![]() ILLICIT TSUBOI @modulo2008 SCHEDULE ![]() ライフログ
D3N RECORDINGS
その他のジャンル
|
3月29日 ![]() 長嶋が日本&東洋2階級制覇 今日は、國奥君と建吾の試合を見に後楽園ホールに行きました。 やはり、東洋では敵無しですね。 あとはいかに登り詰めるかでしょう。 焦らず、チャンスを信じるのみです。 日刊WEBより 長嶋が日本&東洋2階級制覇 <プロボクシング:東洋太平洋ライト級王座決定戦12回戦>◇29日◇東京・後楽園ホール 同級2位長嶋建吾(33=18古河)が判定勝ちし、新王者となった。強打の同級1位ランディ・スイコ(29=フィリピン)を相手に、足を使ってポイントを稼いだ。ジャッジ2人が8ポイント差の快勝。これでスーパーフェザー級に続き、初めての日本と東洋太平洋王座2階級制覇を達成した。 長嶋は「力んで倒せなかったが、もう歳なんで。早く、どこでも、誰でもいいから世界をやりたい」と、02年以来2度目の世界挑戦のチャンスを熱望した。長嶋は36勝(17KO)3敗2分けとなった。 ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-30 02:39
| MAGIC DIARY
NO SMOKE #1 ![]() 割とBIG HITは避けているかのような選曲ですが、自分にとってはヒットメドレーなんですね。 なんでかというと、その頃はTONY HUMPHRIESに夢中でKISS-FMばかり聞いていました。 渋谷のファイヤー通りでレコード店の店員をしている頃です。 そこで向こうのDJプールのマガジンをあさるように読んでました。その本は、各州のDJのプレイリストが載っているのです。 勿論、N.Y. のTONY HUMPHRIESもばっちり載ってました。 大体、トニーのかける曲は、リリース時期より3ヶ月から1年早いので探すのに苦労しました。 特に、イギリス盤はほとんど入ってこなく、入るとしたら宇田川町のリバプールしかなかったですね。 リバプールは、アンダーグランドなイギリス盤が沢山入っていておいしい思いをしたものです。 ![]() 当時のポリシーとしてメジャーな曲よりトニーがかけるような良質なアンダーグランドを中心としていたので、どうしても特殊な曲ばかり(レア盤)探していました。 あと、N.Y. から直接送ってもらったりもしてました。 今回は、そこまでアンダーにならず良質なインストは今度また…ということで割と歌物中心に構成しています。 特大HITは避け、まあ自分もHIT曲をかけまくるようなプレイはしてなかったので、忠実に当時回していた曲たちを入れています。 まあ、正直、トニーのラジオでお馴染みの曲ばかりですね。 まあ普段からしていないのですが、今回もPCの中でMIXをいじることはせずパンチインを多用して作ってみました。 正直、トラックを別々にとり自然になるように音量の曲弱を付けながらMIX したほうがボリュームもMIXも安定するのですが、それじゃMIX SHOWじゃないですよね。 多少ずれても、音がでかくなってもいいじゃないかと…そう思いPCは、ただのレコーダーとしてしか使っていません。 エフェクトも最後にコンプをかけただけで今回は、TTM-57のディレイをライブで使っています。 曲と曲の間は全てMIXしながら感覚でディレイボタンを押してそのまま録っているだけです。 これも後で、PCですれば楽なのですがとことんライブ感にこだわってみました。 でもTTM-57のエフェクトは良いんですが、ハウスミックスするには縦フェーダーの音の出方がやや難ありでハウスにはちと難しいですが、馴れれば面白いプレイが出来そうです。 ![]() MOVIN' ON / BANANARAMA これは凄い幸福な出会いのレコードです。 なぜなら、STOCK&WATERMAN MEETS TONY HUMPHRIES STOCK&WATERMAN のドPOPなベースラインにトニー得意の幻想的なシンセが絡む。 今聞いても上がる名曲です。 誰か、未だにプレイしてないかな? MAIN SQUEEZE / THE SHE PROJECT これぞトニーがヘビープレイしていた謎盤。 さっぱり分からなかったのですが、当時の客でJRと言うのがいて奴がリバプールか吉祥寺のレコ屋かどっちかで発掘したイギリス盤。 こんなのまでチェックしているトニーのレコード愛に脱帽の一枚です。 TOUCH ME / RUDOULPHO これも何故かアメ盤は出ず、イタリア版で出た謎盤。 アトランテックなのに…これはN.Y. から直送してもらいました。 久々にハウスを作って感じたのは、ハウスはDJがまずはまる音楽だと言うことですね。 あとライブで録ると楽しいですね。 特に繋ぎのディレイとか失敗するとかなり前からパンチインで録り直してやったり… 同じトラックの中でやっているのでかなり時間がかかりました。 まあ、1曲ごと別々のトラックに録ってMIXしたらそれこそHOUSE MIX じゃないですよね。 自分の作品ながら散歩中にヘビープレイです。 ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-29 00:13
| アナログ解説
3月25日 ![]() DJにとってヘッドホンは必需品。出来るだけ良い品物を買いたいものです。 私は、クラブプレイでは意味無く反骨精神が出て、現在は片耳タイプのものを使用しています。 まあ、こういうジャンルのDJでは余りいないので人とかぶらないとこが良いですね。 人と違う…細かいとこ、どうでもいいとこのこだわりは、DJにとっては必要ですね。 DJってのはよく考えたら、社会不適切者の集まりかも知れません。 人から見たらどうでもいいことのこだわりから、確実にスキルはアップします。 どうでもいいと他が思っても自分には、譲れないもの… 自分の美学にDJは生きないといけません。 DJとは、話が少し違いますがトラックを作るとき、私は細かい抜きにこだわります。 よく使うのは頭、一瞬全抜きとか…あとリバースを変なところに入れたり、スネアをずらしたり… まあ他人が聞いたら曲自体にそれほど影響を与えないところなんですが、それをするかしないかによって大きく曲は変わります。 自分のトラックが人と違うとよく言われるのは、確実に自分の魂を注入しているからです。 そして、変にこだわっていると、それが曲の構成にも出て一筋縄ではいかなくなります。 サンプルも意外なところから録れる耳になってきます。 こだわらないと自分自身が進化しません。 自分の気むずかしさを愛する…まあ他の人から見たら大笑いですが… 自分自身が常にこだわらないと確実に退化するものはあります。 おっと、話はそれましたがそんな私も流石に家では違うヘッドホンを使っています。 最近のお気に入りは、 ULTRASONE DJ1 PRO テクノDJに人気のヘッドホンですが、いろいろなジャンルにいけます。 エージングを50時間して使っていますが、ハウスもR&Bも良い感じで聞けます。 良い意味でダイナミックになっています。 心揺さぶれる音…そこまで言うと大袈裟ですが、こいつはお勧めですね。 最近は、クラブプレイもこいつに変えようかと思うぐらい聞いていて楽しいヘッドホンですね。 因みにHIP HOPやR&Bでこいつを使っているDJは、見たことがないのでこだわる人ならこれがいいのでは?と思いますね。 ![]() ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-26 03:26
| MAGIC DIARY
3月24日 ![]() レコード店で月に何枚自分は買っているのだろう? ここ数年は、新譜を除いて中古は、月何枚かだろう… 別にめんどくさい訳でもない、手を汚すのは大好きだし、レコード棚をめくっている時は幸せな気分の時もあった。 だが今は何となく気が重い。 すっかり、自分のレコ買いのウエイトが、WEBやマニアから直接買う方に移っていった。 勿論、頑張っているレコード店も何件かある…だが自分の本当に探し求めている物は、通販でしか買えない。 レコード店の棚から、すっかり自分の欲しいものが消えてしまっている気分だ。 いくら掘っても知っているものばかり、だが、WEB SHOPは見知らぬレコードと出会えたり心ときめく出会いも沢山ある。 試聴しているだけで楽しい。 頑張っている店が多く、購買意欲をそそられてしまう。 極端な話なのだが、HIP HOPやR&Bはそういう状況が続いている。 JAZZやラテンなどは相変わらず店で買っているのだが… 何が起きたのか? 頑張っているお店(WEB)もあるので、何故路面店がそう言う状況なのか、良く分からないというのが正直なところか?… レコードも本も衰退が続いているが、未だに本屋に行くのは楽しい。 店員が平積みしているお勧め本を買い、運命の出会いをしたり、時にはふられたりを数え切れないほどしている。 特に、文庫本や海外の小説コーナーに行くとそのお店の店員の個性がもろに出ていて楽しい。 本は、アマゾンでも買うけど、偶然の出会いを求めるなら個性派の店員のいる本屋に限る。 アナログの偶然の出会いは、ほとんどWEBかコレクターからのお薦め。 つまり彼らが平積み(お勧め)しているアナログ(…と言ってもレア盤なので一枚だけだが)を買う…私にとってのいい店員がいる本屋と同じだ。 本屋で本を買い幸せになる自分、レコ屋で幸せになれない自分… 海外の検索サイトやWEBでレコードを興奮しながら探している自分… それでもレコ屋に行き、未だ掘り続けている自分… ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-25 01:55
| MAGIC DIARY
3月17日 ![]() ラップをするうえで持っていた方がいい小道具は数ありますが、その最たるものがICレコーダーではないでしようか? ふとしたアイデアやライムを乗っけたいときこいつは、本当に重宝します。 人間、ふとした閃きやそれに伴う煌めきなどはすぐに消えてしまうものです。 だとしたら、その場、その場で録音出来るこいつは、凄い役立つはずです。 まあ欲を言えば、SONYの PCM-D50辺りが、野外のサンプリングにも使えるので欲しいところですが、値段も手頃な DR-07で十分なのではないのでしょうか? これさえあれば、練習などにも使えて皆で聞くことも出来るし、個人のアイデアとかも手軽に録音出来る。 ラッパーの必需品ですね。 私は、ライブハウスで好きなバンドを見るときはこいつで録音とかもしています。 まあテープの時代から考えると便利になりましたね。 これ一台で色々用途は広がります。 まあ、とりあえず何かを感じているのがラッパーなのでは? と最近つくづく思います。 日常の風景も常に変化している…昨日と同じ今日はない。 日常に流されない視線こそが重要なのかも知れません。 ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-18 01:36
| MAGIC DIARY
3月14日 ![]() ![]() たまには、DJの話でも… どうしたらいいDJに成れるのか? テクニックに関しては練習あるのみです。それは、格闘技をしているものと同じで、単調な練習の繰り返し、身体が覚え込むまで徹底的に練習するのみです。 そしてDJにとって一番大事なのが センスと思考能力 ハウスDJなら良く分かっていますが、全てのDJに共通です。 与えられた時間でどうドラマをつくるか? アゲアゲならアホでも出来ます。山と谷を使ってどう気持ち良く登らせるか…DJの腕の見せ所ですね。 あと曲をよく知っていること。 ガレージなら定番のBEFORE I LET YOU GOからI FOUND LOVIN'の繋ぎ。 メッセージが繋がっていますよね。DJなら歌詞の繋がり、今何を客に訴えたいのか?を明確にPLAYで表せないといけません。 DJにとって本を読む、いい映画を見る、写真をみる、建築、神社…全てプラスになるはずです。 感性を磨かないとDJとは言えません。 くだらん同じ曲を毎回かける、常にピークタイムのボンクラDJでいいのなら酒でも飲んで女と遊んでいてください。 お勧めなのが、将棋です。 えっ!将棋? プロレスの神様、 カール・ゴッチも藤原組長や舟木にチェスをさかんに勧めていました。 格闘技で重要なのは思考力だと…余談ですが藤原組長は、PC相手のオセロで常に自分の色で埋め尽くすオセロの達人らしいです。 チェスは今や世界チャンピオンがPCに負ける時代。しかし将棋の棋士に勝てるPCはいません。 なぜなら、将棋は取った駒が使えるため、無限に盤面が広がる…正に何が正しいのかの無間地獄。 将棋をすると確実に思考力は上がります。相手をどう詰ませるか。 客も一緒です。 どうピークに持って行き、このDJは他と違うと思わせるか? SEXと一緒です。いきなり入れて腰を振るだけ…それじゃダメですよね。 じらしたり、わざと違うポイントを責めたり、相手の態度に合わせ変態的なことをしたり… 相手が乗ってくれば更に変態的なことをする。 DJなんて偏っていて当然です。 偏る事を恐れるなと… まあ私の言うことを真に受けても、今のHIP HOP DJには向いていないかもですが、少なくてもつまらないDJにはならないはずです。 あとスクラッチを学びたい人にお勧めなのが、 DJ 宮島 のシリーズです。 これは良くできていますね。 私も仕事がら色々なDVDを国内、海外と見ましたがこれが一番お勧めです。 これからスクラッチを学びたい人にはお勧めの一枚です。 テクニックは、練習あるのみ、感性は常に磨け!ということでしょうか。 ![]() ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-15 05:22
| MAGIC DIARY
3月11日 ![]() 確定申告の時期と制作が重なって、先月の中旬から今まで地獄のような日々が続いていましたが少しだけ落ち着いてきました。まあこの時期は、皆忙しいのでしょうね。 確定申告をするために改めて数字とかを見ると大変な一年だったな…と感慨もひとしおです。 この業界も潰れるお店や会社が多かった一年でしたね…と言いつつ今年も大変そうですが… そう言えば、本日有志のご厚意により、前から欲しかったブック・オブ・チェンジズ コンプリート・ワークス・オブ・リザードを手に入れることが出来ました。 個人的に、東京ロッカーズとは世代がずれていて、私はもろハードコア世代なのですがリザードは詩的に優れている部分が多く後から聞いていました。 この間も、DISK UNIONのインストアライブなんかも見に行ったりしたのですが、再結成ライブは、都合で見に行くことが出来ませんでした。 新宿LOFTでリザード復活〜モモヨ、コーに加え、ワカも健在 (2月5日東京・新宿LOFT) 世代がずれていたと行ってもその頃は広島で中学生だったので見ることが出来なかったと言った方が正しいですね。 同級生の山本君は、既に聞いていて”誌は良いんだけど、サウンドがな…”などと生意気なことを言っていました。 その頃は、イギリスのパンクに夢中でクラッシュやジャムが好きだったのですが、山本はストラングラーズ好きだったので肌に合っていたのでしょう。 日本で一番最初に好きになったバンドは、ルースターズですね。 高校の頃は、よくギターの練習をルースターズの曲でやっていました。 そう言えば山本は、ファンが訳したジョイ・ディヴィジョンの詩集なんかも高校の頃に読んでいて、今考えれば暗い奴ですけど、凄い仲良かったです。今何しているんだろ… まあ何故か、中学の頃から音楽的に進んだ奴が周りに多く恵まれていましたね。 人は、周りに知らず知らずに影響されて行きます。 今の自分があるのも山本のおかげかもしれません。 ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-12 06:25
| MAGIC DIARY
3月5日 ![]() まあ、あまり政治の話ばかりするのもなんなので最近の話でも… 遂に、超大物のレコードを1枚ゲットしました。名曲カバーなんですが、原曲より遙かにいいです。 今、ハウスのMIXを作っているのですが、次の次のR&BMIXに収録する予定です。 PYTHONが評判いいので、あの当時のHIP HOPの匂いがするシリーズ第2弾もいきたいところですが、年末か年明け又は来年の今ぐらい…適当ですいません。 いつも音楽のことばかり考えていたいのですが、流石にいろいろ仕事をしないと好きな音に費やす費用が賄えないです。 といってもお金が入ればレコードばっかり買ってしまいます。 基本は、いつも一緒でこんな曲、聞かせたいな…それだけですね。 誇張してる訳でもなく、格好つけてる訳でもなく…たかが格好つけのためにレコード一枚に大枚をはたけません。 純粋に音楽好きの人ならこういう曲聞きたいよな…こういうのでDJなら踊らしたいよな… と思うと無理してでも買ってしまうんですよね。 まあ、一発当てて、いい機材とレア盤を山のように買いたいですが、好きな音楽にしか興味がないので地道に行くしかないですね。まあ、いつも言ってますが、好きにやるしかないと… そういえばこの間、坪井君に新しい曲のレコした奴を7曲送ってもらったんですが、自分のトラックを褒めても自画自賛で嫌みなだけですが、良いですよ。 ただ少しライムを直そうかなと思って送ってもらったのですが、改めてコンセプトが見えてきました。 栗ちゃんも2曲ストックがあると言ってたので楽しみなのですが、坪井君はいつマキュウにトラックを作ってくれるのでしょう? まあ、マキュウ初の坪井トラックは、当分ないかもですね。 まあ子供が産まれても相変わらずな自分がトラックにはいて、自分ながらなんだか嬉しく思います。 変わんないな〜その頑固なとこ… ![]() ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-05 02:24
| MAGIC DIARY
3月4日 ![]() 去年の夏辺りから、西松建設がタイの事件で(外為法違反容疑)東京地検特捜部の家宅捜索を受けたりして、今年1月、西松建設の元副社長らが逮捕されてひょっとしてと思いましたが、意外と早く来ましたね。 まあ不動産疑惑とか叩けば埃が出過ぎる人ですからね。 民主党が政権を取っても小沢氏本人の身体検査がアウトだと良く言われてました。 当分、この話題が続くことで消される話題について話してみたいと思います。 肝心な問題、小沢一郎とは今、どんな考えを持っているのか? 民主党は、果たしてどのような正当なのか? ちょうど逮捕一日前に、産経新聞が民主党解剖という特集を始めた所で分かり易く民主党の問題を提議しつつ小沢氏の問題発言をスクープしていましたが、逮捕によってこの話題は消されそうですね。 何を言ったかは記事を読んでみて下さい。後で一部抜粋します。 勿論、政治とお金の問題も重要ですが、その人やその党が何を考えているのか? これも重要ではないのでしょうか? 面白い記事なので是非読んでみて下さい。 【民主党解剖】第1部 政権のかたち(1)「小沢首相」は大丈夫か 【第1部 政権のかたち(2)「綱領」なき政党 2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」 日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゅうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる-。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。 綱領なき政党のひずみは、個別政策の一貫性のなさに如実に表れている。 終身刑創設、永住外国人への地方参政権の付与、人権侵害救済機関の創設…。民主党の基本政策を網羅した「政策INDEX2008」について党内の保守系議員から「第2社会党とみまがうような政策が並んでいる」という批判も聞こえてくる。 安全保障はじめ国家の根幹にかかわる基本政策で路線が異なる国会議員と同居する同党の実態を思い知らされた。 「民主党は政党ではなく『選挙集団』。小沢にとって政策は二の次だろう。100年に1度といわれる世界不況の中で、ようなものかもしれない」 民主党解剖より 公設第1秘書逮捕の逮捕がなかったら、カネで拉致を解決する小沢氏の思想の危うさがもっと話題になっていたでしよう。この問題発言は、今からの騒ぎで消されるかも知れません。 やはり根本的にもっと深く考えていかない話題なのでは?と思います。 カネをやはり貰っていたのか…ということよりもその政党が何を考え、党首がどのような思想の持ち主なのか? 国家を任して良いのか、どうか? 民主党が政権をもし取ったらどんな組閣をするのか?非常に不安な人が幹部にいます。 ワイドショー的な政治より、国民一人、一人がちゃんと考えるということにはならないのでしょうかね? ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-05 01:35
| MAGIC DIARY
"KILLING MOON" NOW ON SALE!!! 当マキュウ・オンライン・ショップでも大人気、ロングラン・ヒット中のMAKI THE MAGICによるMIX CDシリーズ。 レビュー 外すことのない鉄板DJ …MAKI THE MAGICによる、珠玉のR&B MIX。巷に溢れている、すぐ消えてしまうR&Bとは違う音がここには沢山詰まっています。 音楽を愛する人たちに捧ぐ、華麗なるR&BアンセムMOON(THE KILLING MOON)。今回は、BPM90〜100位の曲で占められており、部屋でのくつろぎの一時、iPodでの外出に、車内のお供などじっくりと曲を楽しめます。 今回も聞き所満載の名曲揃い、まずは、名曲カバーのトラック10、たまにPLUG INSと勘違いされる方がいますが、PLUG INSなんかと比較にならないレア盤です。他にはレア度では、JACKIE MOORE / LET ME TRY AGAINと並ぶと称される12インチSEND ME AN ANGEL / ANNIE ADDAMS、名曲カバー、ANOTHER DAY IN PARADISE / THE MASTER MIX、POP R&Bの名作、CAN’T GET ENOUGH / LOVE & DEVOTION、TORN / IN DEEP、夢見心地な甘い気持ちにさせてくれる、THE LAST UNICORN / IN-MOODなど今回も聞き所満載の曲で溢れています。 そして今回は、ジャケが4Pにパワーアップ、MAKI THE MAGIC本人による解説付き! アナログ解説#1 アナログ解説#2 ※MAGIC SOUND WORKS は、生の美味しさを味わっていただくため、オリジナル原盤のみを使用。100%ストレート オリジナル原盤の美味しさを味わってください。どれもがフレッシュフルーツ! 好評発売中 MSRNB-002C(CDのみ)※定価 価格も1.500円の据え置き ※こちらの"キエるマキュウ official weblog"からもメール注文、銀行振込にてご購入いただけます。 このページよりメールにてご購入をご希望の方はこちら(クリック)より、 (お名前・御住所・ご連絡先・品番を明記の上、送信ください。確認のメール及び、入金の確認後、5〜7日以内に商品を輸送致します) ※またバックナンバーも随時受付中です。 (DISCO-001~003c) (STUNTS-001) (MSRNB-001C) ※土、日を除き2,3日以内に案内のメールを送っています。(休業日を除く) 案内が届かない場合、申し訳ないですがもう一度メールを送って下さい。 (エキサイトメールだとごく一部ですが、かなり遅れて届くことがあります。) 必ず返信をしていますが、エキサイトメールだと届いていないときもあるようです。 お手数ですが返信が来ない場合は再度ご連絡下さい。 ※なお卸しなどのお問い合わせも こちら にご連絡下さい。 -----INDEXはこちら----- ■
[PR]
▲
by kieru_makyu
| 2009-03-03 00:00
| RELEASE INFO
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||